日舞部会からのお知らせ


2018/08/30
■第一回 地唄舞花崎流 ひろしま翠の会
日本では数少ない女性が育んだ芸能「地唄舞」の本会を広島で初開催致します。
日々の喧騒から切り離された特別な時間をお楽しみください。

【日時】平成30年12月1日(土)
    13時開演(12時半開場)
【場所】JMSアステールプラザ 中ホール(能舞台)
【鑑賞券】一般 2,800円 学生 2,000円(全席自由席)

【お申込み】チケットぴあ「Pコード:488-821」
◆アルパークブックガーデン 廣文館(アルパーク西棟4F)
◆エディオン 広島本店(サンモール1F )
◆廣文館 金座街本店2F(本通りパルコ近く)
◆福屋 広島駅前店(7F 総合サービスセンター)
◆廣文館 福山駅ビル店(サンステーションテラス内2F )
◆WEBまたはセブンイレブンのマルチコピー機、サークルK・サンクスのKステーション)

<チケットぴあWEBから購入はこちら>
↓↓↓
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1838302

【お問合せ】
チケットぴあインフォメーション
TEL:0570-02-9111 [オペレータ対応 9# 10:00~18:00]

翠の会 事務局
TEL:080-6249-8507
2018/08/03
■吃音・クラタリング世界合同会議in Japan
吃音者協会様のご依頼を受け、懇親会で由縁の月(ゆかりのつき)を舞わせていただきました。
今回、海外の方がいらっしゃるとのことで、地唄舞や歌詞の意味が伝わるように英語の説明を入れたチラシを配付させて頂きました。
国内外の方々が見てくださり、日本文化の珍しさに特に外国の方は食い入るように見られておりました。
日本の芸能の一つである地唄舞。
皆さまに喜んでいただき、とても嬉しく思います。
もっともっと、たくさんの方々に地唄舞の良さを知っていただけるよう精進してまいります。
2017/09/22
■第十六回 縮景園邦楽鑑賞会
紅葉が美しい季節、広島県縮景園 邦楽鑑賞会に
花崎節翠が「あま小舟」で出演致します。

【日時】 平成29年10月22日(日)
《清風館》一部10:30 二部14:00《明月亭》12:30
【場所】 広島県縮景園(広島市中区上幟町2-11)
【電話】082-221-3620
【鑑賞券】2,000円 (縮景園入場料260円を窓口でお支払い下さい。なお、65歳以上の方は健康手帳(年齢の照明をなるもの)ご持参ください。入場無料となります。
【チケット購入・お問い合わせ】
(社)地唄舞普及協会 広島支部
広島市西区山手町27-11
《メール》misunokai@gmail.com
《電話》082-231-0192
2017/02/24
■平成29年初舞会
今年も文化交流を兼ねた初舞会が1月22日に行われました。

舞の鑑賞はもちろんのこと、箏の鑑賞や楽しい昼食会、お茶会もあり充実した一日となりました。
毎年初参加の方がいらっしゃいますのでぜひお気軽にお越しください。

様子はこちらから(ホームページブログ)↓↓↓
http://misunokai.wixsite.com/jiutamai/untitled-cey7
2016/10/25
■国際伝統舞踊交流イベント
国際伝統舞踊一座 ~PEACE~
International Traditional Dance Troupe

ガーナ、インド、韓国そして日本。
世界の伝統舞踊を旅人の物語にのせて、異文化との出会い、互いに理解し合う国際文化交流ステージのお披露目会を11月18日(金)19:00から開催致します。
舞踊は国の象徴。
新しいかたちの世界平和への祈り。
お時間ございましたら、是非一度お越し下さい。

International Traditional Dance Troupe ”PEACE”
Traditional dance is a country of symbols.
We will express in dance for world peace conjunction with the story of the world traveler in November 18th. Dance has hidden a great power.

【日時】 平成28年11月18日(金)19:00~
     (OPEN 18:30~)
【場所】 広島市南区西幸神町1-1 
     留学生会館2Fホール
【入場料】無料(要予約)
【申込み】TEL 080-4264-5146
     FAX 082-281-0161
     E-mail kofiafi0515@i.softbank.jp
(担当者 アベメヒアン弓)
2016/10/1
■地唄舞ワークショップ
【地唄舞ワークショップ】

第2回目の地唄舞体験講座を開催致します。
今回も地唄舞を少しでも知っていただきたいという趣旨のもとに開催致しますので、まったく初めての方ももちろん大歓迎です!
着物が着れなくても着付け致しますのでご安心ください。
お一人での参加もご心配なく(^^)
まずはぜひこの機会に地唄舞に触れてみてください♪
社中一同心よりお待ちしております。


【日時】平成28年11月29日(火)
    13:30~15:00(受付13:00~)
【場所】広島市西区山手町27-11(山手稽古場)
【会費】3,000円(税込)
【駐車場】あり(※公共機関でおいでの方は駅までお迎えに参ります)
【持参物】あれば着物、扇、足袋(なければ貸出、着付け致します)
【締切日】平成28年11月10日(木)


≪お申込み・お問合せは≫
(社)地唄舞普及協会 広島支部
広島市西区山手町27-11
メール:misunokai@gmail.com
電話:082-231-0192












2016/09/20
■厳島神社 世界遺産登録20周年記念事業イベント
≪厳島神社 世界遺産登録20周年記念事業イベント≫

厳島神社20周年記念事業のひとつとして佐伯景弘の小説をもとに、地唄舞創作舞踊に挑戦致します。

【日時】平成28年9月25日(日)13時~15時

【場所】広島経済大学セミナ-ハウス成風館

【内容】
「古代史から見つけた 宮島・嚴島神社の面白い話」
講師:作家 小椋春平氏・木本泉氏

【会費】無料

【ご予約・お問い合わせ】
要予約:1ヶ月前から受付
募集定員80名
(要事前申し込み【多数の場合は抽選】)

世界遺産登録記念事業 実行委員会(宮島観光協会内)
TEL.0829-44-20110829-44-2011
kouza@miyajima.or.jp


2016/03/17
■地唄舞体験講座のご案内
◆地唄舞体験講座◆

春を迎えた暖かい4月に地唄舞体験講座を開催致します。
地唄舞を少しでも知っていただきたいという趣旨のもとに開催致しますので、まったく初めての方ももちろん大歓迎です。
今回は地唄舞花崎流家元 花崎杜季女による体験講座となりますのでめったない貴重な機会になること間違いなしです!
お気軽にお問合せください。

【日時】平成28年4月24日(日)
    14:00~17:00(受付13:30~)
【場所】広島市西区山手町27-11(山手稽古場)
【会費】3,000円(税込)
【駐車場】あり(※公共機関でおいでの方は駅までお迎えに参ります)
【持参物】あれば着物、扇、足袋(なければ貸出、着付け致します)

≪お申込み・お問合せは≫
(社)地唄舞普及協会 広島支部 翠の会
広島市西区山手町27-11
メール:misunokai@gmail.com
電話:082-231-0192
2016/02/01
■2016年 地唄舞花崎流 翠の会初舞会
交流を兼ねた初舞会が1月15日に行われました。

新年の清々しい気持ちで和気あいあいと伝統芸能に触れ、一年間の無病息災を願う会です。
舞の鑑賞はもちろんのこと、箏の鑑賞や楽しい昼食会、お茶会もあり充実した一日となりました。

様子はこちらから(ホームページブログ)↓↓↓
http://misunokai.wix.com/jiutamai
前ページTOPページ次ページHOMEページ




 


広島市文化協会事務局●〒732-0824 広島市南区的場町一丁目8-15 ひろしま美術研究所内 TEL080-5623-2128
All Rights Reserved, Copyright Hiroshima Culture Association 2007